top of page
  • satoko

レタリング・水彩との出会い

更新日:2019年11月22日

はじめましての方も、そうでない方もこんにちは!

satohom.39のサトコです。

ずっと欲しかった自分のサイトがやーーーーっとできました。バンザーイ。


Instagram(水彩&レタリング / バレットジャーナル)・YouTubeに続いてこちらでも色々と発信していけたらと思います。


今日は私とレタリングや水彩の出会いを少しお話しできればな、と思っております。


始めたのは2016年の冬。

当時の上司に色んな仕事を無茶振りされて。。。


「も〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」


となっていました(笑)

本当に色々大変だったので、これは何か心を落ち着かせるものをしないとやっていけない!と思って、思いついたのが写経(精神統一に良いって聞くから)。でも、習字は苦手だし、漢字をずっと書くのも苦手だし、そもそもお寺とか行くの時間ないし。と、思って始めたのがゼンタングル。ペンで模様を描いて紙を埋め尽くしていたら思っていた通りだいぶ気分が楽になりました。


↓これが当時描いていたゼンタングル。

上司にそのことを話したら


「じゃ、インスタ始めなよ」


と軽く言われた訳です。


当時はハッシュタグが何かも分からないし、もちろんインスタは名前は聞いたことあれど、実際どんな感じのアプリなのかすらよくわかっていませんでしたが、


「ま、始めてみるか」と、これまた軽い気持ちでアプリをダウンロードしました。

それが私とインスタグラムとの出会い。

そして、インスタでゼンタングルを検索しているうちに、レタリングや水彩に辿り着いたのです。そもそも白黒よりも基本的にカラフルが好きなので、水彩の色の豊さにとっても魅了され、またレタリングの美しさと楽しさに魅了され・・・・


気付けばめちゃくちゃハマっていました。


始めた1年くらいは、ほぼ毎日子どもが寝た22時頃〜2時長いときは4-5時までひたすら描いてました。本当にほぼ365日(風邪で寝込んでいる時以外)。


もちろん最初から上手く描けた訳ではありません。

初めて水彩でレタリングをしたときはあまりの自分の下手さに慄きました笑

「インスタの動画ではあんなに簡単そうにサラサラ描いてるのに、なぜ!!」と。


ちなみにこちらが私が初めて描いた

水彩レタリングの作品→

(今でも思い出のためにinstagram にちゃんと載せてます!)


私は美大を出ている訳でもないし、専門的にどこかで習った訳でも誰かに教えてもらった訳でもないです。

レタリングも水彩も完全に独学。


でもレタリングと水彩を始めた1年目の、あの練習量はものすごいと今でも思ってます。毎日毎日継続的にやったから手も頭も忘れることなくどんどん経験を蓄積できたんだと分析しています。


なので、


「5分でも良いので(できれば)毎日描くことが上達への近道ですよ!」


といつもワークショップ等でお伝えしてます。


と、最後は話しがそれましたが・・・

ともかく2016年の冬、仕事が激務になって、上司にムカついて、絵を描き始めて、インスタ始めたらと言ってもらえて、そして今があります。


きっかけってどこに転がってるか分からない!!!まとまった!かな(笑


今は私の作品が誰かのきっかけになればこんなに嬉しいことはない!と思いながら作品を描いたりワークショップをしたりしています。


こんな感じで定期的にブログも更新していきますので(更新頑張る!)、

是非是非また遊びに来ていただけると嬉しいです。


#satohom #レタリングとの出会い

閲覧数:421回0件のコメント
bottom of page